見えない矯正歯科
矯正歯科の治療は、装着した矯正装置が周りから見えてしまうというのが大きなデメリットとなっており、特に大人の方は仕事などにも影響が出るため、矯正治療に抵抗があるという方も少なくありません。今回はそういったお悩みをお持ちの方に「見えない矯正治療」をご紹介いたします。
裏側矯正
「舌側矯正」と呼ばれることもある裏側矯正は、文字通り歯の裏側に矯正装置を装着する矯正方法で、矯正治療中ということが周囲に気付かれないのが最大のメリットです。また、歯の裏側には、エナメル層と呼ばれる硬い層の厚さが、歯の表面よりも3倍ほどもあり、矯正装置をつけても虫歯になりにくいというメリットもあります。
歯の表面に矯正装置があると、装置に付着してしまう食べカスが気になってしまいますが、歯の裏側なら気にならないので、食事の際のストレスも少なくなるかと思います。
デメリットとしては、歯の裏側に装置が付いているという違和感や、発音がしづらいと感じる人もいますが、こちらは時間の経過とともに慣れていきます。
裏側矯正は、歯の表側に装着する矯正より技術が必要になるため、費用もそのぶん高くなります。
マウスピース矯正
歯に固定する矯正装置ではなく、取り外し可能なマウスピース型の矯正装置を活用する方法もあります。透明な専用の素材でできているため人目につきづらく、また食事や歯磨きの際は取り外しも可能です。矯正装置を装着する際の大きな悩みのひとつに食べたいものが食べられない、衛生面が心配といったことがありましたが、マウスピース矯正ならその問題もありません。装置が歯に付きっぱなしという状態に抵抗がある人はもちろん、職業柄、矯正歯科の装置が見えてはいけない人などは、マウスピース矯正がおすすめです。
今回は2つの見えない矯正治療方法についてご紹介しましたが、メリットとデメリットはありますので、あらかじめ歯科医師にしっかりと確認して、納得したうえで治療を受けることをおすすめします。