上顎前突・上下顎前突矯正 | 新宿の矯正歯科

新宿で上顎前突・上下顎前突矯正、
理想的な横顔美人へ

出っ歯・口元の突出を、
美しいEラインに変える専門治療

上顎前突・上下顎前突矯正とは?

上顎前突・上下顎前突とは

上顎前突とは、上の歯や上顎骨が前方に突出している状態で、一般的に「出っ歯」と呼ばれます。
上下顎前突は、上下両方の歯や顎骨が前方に突出している状態で、口元全体が突出して見えます。
これらの症状は、横顔の美しさ(Eライン)に大きく影響し、機能的な問題も引き起こすことがあります。

OKサインをつくる歯科助手

このような方に向いています

  • チェック上の前歯が前に出ている方
  • チェック口元が突出している方
  • チェック横顔のラインが気になる方
  • チェック口が閉じにくい方
  • チェック口呼吸になりがちな方
  • チェックEラインを美しくしたい方
手でバツを作る女性

このような方には注意が必要です

  • チェック重度の歯周病がある方
  • チェック虫歯治療が完了していない方
  • チェック定期的な通院が困難な方
  • チェック金属アレルギーのある方(装置によって)
  • チェック著しい骨格性の問題がある方
  • チェック外科手術に抵抗がある方(重度の場合)
笑顔の女性

治療の特徴

上顎前突・上下顎前突矯正の特徴は次のとおりです。

  • チェック横顔の美しさの改善
  • チェック口唇閉鎖機能の向上
  • チェック咀嚼機能の改善
  • チェック審美性と機能性の両立

上顎前突・上下顎前突の分類

01.歯性上顎前突

歯の傾斜や位置異常が原因で、骨格には問題がない状態です。
矯正治療のみで改善可能で、抜歯治療が選択されることが多いです。

02.骨格性上顎前突

上顎骨の過成長や下顎骨の劣成長が原因の状態です。
程度により矯正治療単独か、外科矯正治療が必要になります。

03.歯性上下顎前突

上下の歯が前傾している状態で、口元の突出感が特徴的です。
抜歯により前歯を後退させる治療が効果的です。

04.骨格性上下顎前突

上下の顎骨自体が前方に位置している状態です。
重度の場合は外科矯正治療の適応となります。

05.原因

・遺伝的要因(骨格的特徴)
・指しゃぶりなどの悪習癖
・舌突出癖
・口呼吸
・アデノイド肥大
・上下顎骨の成長異常

治療方法の選択

矯正治療単独

軽度から中等度の歯性上顎前突・上下顎前突に適応されます。

1

抜歯矯正治療

最も一般的な治療法で、小臼歯を抜歯してスペースを確保し、前歯を後退させます。
確実な改善が期待でき、口元の突出感を大幅に改善できます。

2

マルチブラケット装置

金属またはセラミック製のブラケットを使用します。
治療効果が高く、予知性に優れています。

3

リンガルブラケット装置(裏側矯正)

歯の裏側に装置を装着する方法で、見た目を気にせず治療を受けられます。
上顎前突・上下顎前突の治療にも有効です。

4

マウスピース型矯正装置

軽度から中等度の症例に適応があります。
段階的に前歯を後退させていきます。

外科矯正治療

重度の骨格性上顎前突・上下顎前突に適応されます。

1

上顎骨切り術(Le Fort I型骨切り術)

上顎骨を後退させる手術です。
骨格性上顎前突の根本的な治療が可能です。

2

下顎骨切り術(下顎枝矢状分割術)

下顎骨を前進させる手術です。
上顎前突で下顎の後退が著明な場合に行います。

3

上下顎骨切り術

上下両方の顎骨を移動させる手術です。
重度の上下顎前突に対して行います。

期待できる効果

審美的改善

口元の突出感が改善され、美しい横顔を獲得できます。
Eライン(鼻先と顎先を結んだ線)が理想的になります。

機能的改善

正常な咬合により、咀嚼機能が向上します。
前歯で物を噛み切る機能が回復します。

口唇閉鎖の改善

口を自然に閉じることができるようになります。
口呼吸から鼻呼吸への改善が期待できます。

発音の改善

前歯の位置が正常になることで、発音が明瞭になります。
特にサ行やタ行の発音が改善されます。

心理的効果

コンプレックスが解消され、自信を持って笑えるようになります。
横顔に自信が持てるようになります。

抜歯について

抜歯部位の選択

01.第一小臼歯抜歯

最も一般的な抜歯部位です。
前歯の後退量を最大化できます。

02.第二小臼歯抜歯

奥歯の咬合を重視する場合に選択されます。
前歯の後退量は第一小臼歯抜歯より少なくなります。

03.上顎のみ抜歯

上顎前突の場合に選択されることがあります。
下顎の歯を保存できるメリットがあります。

04.成人の治療

歯列拡大の限界はありますが、確実な改善が可能です。
外科矯正治療も選択肢となります。

抜歯による変化

・口元の後退(2-4mm程度)
・鼻唇角の改善
・Eラインの改善
・口唇閉鎖の容易化

治療におけるリスク・副作用

※歯を移動させる際、痛みや違和感が数日~1週間程度生じることがあります。

※前歯の後退には時間がかかり、個人差があります。

※矯正装置装着により歯磨きが困難になります。

※清掃不良により虫歯や歯周病のリスクが高まります。

※歯の移動に伴い歯根吸収が起こることがあります。

※治療中・治療後に顎関節症状が現れることがあります。

※歯肉退縮が起こることがあります。

※外科手術には入院や術後の腫れなどのリスクがあります。

※抜歯により噛む力が若干低下することがあります。

ご相談事例

Q

出っ歯は必ず抜歯が必要ですか?

程度により異なりますが、口元の突出感を改善するためには抜歯治療が効果的です。

Q

治療期間はどのくらいかかりますか?

矯正治療単独で2年~3年、外科矯正治療で3年~4年程度です。

Q

痛みはありますか?

装置装着時や調整後に数日間の痛みがありますが、徐々に慣れていきます。

Q

大人になってからでも治療できますか?

年齢に関係なく治療可能です。骨格的な問題がある場合は外科矯正治療も検討します。

Q

外科手術は必要ですか?

骨格的な問題の程度により判断します。軽度であれば矯正治療のみで改善可能です。

Q

見えない矯正で治療できますか?

裏側矯正やマウスピース矯正でも治療可能ですが、症例により適応を判断します。

Q

横顔はどの程度変わりますか?

抜歯治療により口元が2-4mm後退し、美しいEラインを獲得できます。

Q

治療費はどのくらいかかりますか?

矯正治療で100万円~150万円程度です。外科矯正治療は保険適用となります。

Q

後戻りはありますか?

適切な保定により後戻りを防ぐことができます。特に口元の突出は後戻りしにくいです。

Q

噛む力は弱くなりますか?

抜歯により若干の影響はありますが、日常生活に支障はありません。

よくある質問

上顎前突は遺伝しますか?

遺伝的要因が大きく関与しますが、環境的要因も影響します。

子供の出っ歯はいつ治療すべきですか?

永久歯が生え揃ってからの治療が一般的ですが、骨格的な問題は早期治療が有効な場合があります。

口呼吸は改善されますか?

口唇閉鎖が容易になることで、口呼吸から鼻呼吸への改善が期待できます。

治療中の見た目が気になります

裏側矯正やマウスピース矯正など、目立ちにくい治療法もあります。

外科手術のリスクは?

専門医による手術であれば安全性は高いですが、一般的な手術リスクは存在します。

医師からのコメント

上顎前突・上下顎前突は、審美的な問題だけでなく機能的な問題も伴う咬合異常です。
現代では美しい横顔(Eライン)への関心が高まっており、多くの患者さまが治療を希望されています。
矯正治療の技術向上により、確実で美しい口元の改善が可能になっています。
重度の骨格的な問題がある場合でも、外科矯正治療により根本的な改善が可能です。
治療により獲得される美しい横顔は、患者さまの人生に大きな変化をもたらします。
口元の突出でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。最適な治療計画をご提案いたします。

ページ上部へ

ご相談・カウンセリング

メール相談 カウンセリング予約
03-3355-0055 火曜・水曜・金曜/11:30~20:00
土曜・日曜・祝日/10:00~19:00
(休診日:月曜・木曜)