ワイヤー矯正とは?
ワイヤー矯正とは
ワイヤー矯正とは、歯にブラケットという小さな装置を接着し、そこにワイヤーを通して歯を移動させる最も伝統的で確実性の高い矯正治療法です。
「マルチブラケット装置」「固定式装置」とも呼ばれ、100年以上の歴史を持つ実績ある治療法です。
あらゆる症例に対応可能で、軽度から重度まで幅広い歯並びの問題を根本的に解決できます。
世界中の矯正歯科医に最も信頼されている矯正治療の基準となる方法です。

このような方に向いています
確実で予知性の高い治療を希望される方
重度の歯並びの乱れがある方
抜歯を伴う本格的な矯正が必要な方
複雑な歯の移動が必要な方
自己管理に不安のある方
咬合機能の改善を重視される方
最も実績のある治療法を選びたい方

このような方には注意が必要です
装置が目立つことに強い抵抗がある方
金属アレルギーのある方(装置による)
管楽器演奏者の方
激しいスポーツをされる方
口内炎ができやすい方
歯磨きが苦手な方

治療の特徴
ワイヤー矯正の特徴は次のとおりです。
最も確実で予知性の高い治療結果
あらゆる症例に対応可能
豊富な治療実績と信頼性
複雑な歯の移動も可能
咬合機能の根本的改善
矯正医の技術力を最大限発揮
ワイヤー矯正の種類
01.メタルブラケット
最も一般的なステンレス製のブラケットです。
丈夫で壊れにくく、あらゆる症例に対応できる最もスタンダードな装置です。
02.セラミックブラケット
歯の色に近い白色や透明のセラミック製ブラケットです。
メタルブラケットより目立ちにくく、審美性を重視する方に適しています。
03.セルフライゲーションブラケット
ワイヤーを固定するゴムが不要な特殊なブラケットです。
摩擦が少なく効率的な歯の移動が可能で、治療期間の短縮が期待できます。
04.ホワイトワイヤー
白くコーティングされたワイヤーです。
セラミックブラケットと組み合わせることで、より目立ちにくい治療が実現します。
05.カラーゴム
ブラケットに装着するゴムに色を付けることができます。 お子さまの治療のモチベーション向上に効果的です。
治療方法の選択
- 1
叢生(でこぼこ・八重歯)
-
軽度から重度まであらゆる叢生に対応可能です。
抜歯を伴う重度の症例でも確実な治療結果が得られます。
- 2
上顎前突(出っ歯)
-
骨格性、歯性を問わず幅広い上顎前突の改善に効果的です。
抜歯や顎間ゴムを併用した本格的な改善が可能です。
- 3
下顎前突(受け口)
-
軽度から中等度の下顎前突の治療に適応があります。
成長期であれば骨格的な改善も期待できます。
- 4
開咬
-
前歯で咬めない開咬の根本的な改善に最も効果的です。
舌癖の改善指導と併用することで安定した結果が得られます。
- 5
過蓋咬合
-
深い咬み合わせの改善に優れた効果を発揮します。
複雑な歯の移動により理想的な被蓋関係を獲得できます。
- 6
空隙歯列(すきっ歯)
-
歯と歯の間の隙間を確実に閉鎖します。
大きな隙間や複数の隙間がある症例でも対応可能です。
- 7
埋伏歯の牽引
-
埋まったままの歯を引っ張り出す治療に適応があります。 外科手術と組み合わせた高度な治療が可能です。
ワイヤー矯正の治療メカニズム
ブラケットの役割
各歯に接着されたブラケットが歯の移動方向を制御します。
精密に計算された角度により、理想的な歯の位置に誘導します。
ワイヤーの役割
ブラケットに通されたワイヤーが歯に持続的な力を加えます。
段階的に太いワイヤーに交換することで効率的な歯の移動を実現します。
弾性ゴムの役割
ブラケットとワイヤーを固定し、追加的な力をかけます。
色付きゴムにより治療のモチベーション向上も図れます。
顎間ゴムの役割
上下の歯列間にかけるゴムにより咬み合わせを改善します。
患者さまの協力により治療効果が大きく左右されます。
治療におけるリスク・副作用
※ブラケット装着時や調整後に痛みや違和感が数日間生じることがあります。
※装置により口内炎ができやすくなることがあります。
※歯磨きが困難になり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
※硬い食べ物でブラケットが外れることがあります。
※歯の移動に伴い歯根吸収が起こることがあります。
※治療中・治療後に顎関節症状が現れることがあります。
※歯肉退縮が起こることがあります。
※治療期間が予定より延長することがあります。
※保定を怠ると後戻りのリスクがあります。
ご相談事例
ワイヤー矯正はどの程度目立ちますか?
メタルブラケットは目立ちますが、セラミックブラケットなら比較的目立ちません。
治療中の痛みはどの程度ですか?
調整後2-3日間は軽度から中等度の痛みがありますが、徐々に慣れます。
食事制限はありますか?
硬いものや粘着性の高い食べ物は避けていただきます。
歯磨きは普通にできますか?
専用の歯ブラシや補助器具を使用した特別な清掃方法が必要です。
治療期間はどの程度ですか?
症例により1年~3年程度です。複雑な症例ほど期間が長くなります。
マウスピース矯正との違いは何ですか?
適応範囲が広く、確実性が高いのがワイヤー矯正の特徴です。
金属アレルギーでも治療できますか?
セラミックブラケットやチタン製ワイヤーを使用することで対応可能です。
大人になってからでも効果はありますか?
年齢に関係なく治療可能ですが、成人では治療期間が長くなる傾向があります。
Q. 抜歯は必ず必要ですか?
歯並びの状態により判断しますが、重度の叢生では抜歯が必要な場合があります。
治療費の分割払いは可能ですか?
デンタルローンやクレジットカード、院内分割など各種対応しています。
よくある質問
ブラケットが外れた場合はどうすればよいですか?
すぐにご連絡ください。応急処置の方法をお伝えし、早期に再装着いたします。
ワイヤーが刺さって痛い場合は?
ワックスを患部に付けて応急処置し、早めにご来院ください。
顎間ゴムを忘れたらどうなりますか?
治療期間の延長や治療結果に影響するため、必ず指示通りに使用してください。
海外旅行中にトラブルがあったら?
現地の矯正歯科医を紹介いたします。事前にご相談ください。
医師からのコメント
ワイヤー矯正は、100年以上の歴史を持つ最も信頼性の高い矯正治療法です。
マウスピース矯正などの新しい治療法が登場していますが、複雑で重度な症例への対応力では、今でもワイヤー矯正が最も優れています。 特に抜歯を伴う症例や骨格的な問題がある症例では、ワイヤー矯正でなければ理想的な結果を得ることは困難です。
確かに装置が目立つ、痛みがあるなどのデメリットはありますが、それを上回る確実性と治療効果があります。
近年はセラミックブラケットやセルフライゲーションシステムにより、審美性と快適性も大幅に向上しています。
当院では患者さまの症例に応じて最適なワイヤーシステムを選択し、最高の治療結果を目指します。
美しい歯並びと正しい咬み合わせを確実に獲得したい方には、ワイヤー矯正を自信を持ってお勧めいたします。